06-6463-8055
(月~金)9:30~12:30 / 14:30~19:30 (土)9:30~12:00休診日 / 木・日・祝・土曜午後
MENU
腫れや痛みの程度は患部の状態により個人差があり、腫れがほとんど出ないこともあります。
通常の腫れであれば、抜歯後、2~3日がピークとなり、1週間程度で収まりますが、鈍痛が続き、内出血することもあります。 唾を飲み込むときの喉の痛みや、唇の周りにしびれ、また、炎症によって顔の腫れなどを訴えられる方もいらっしゃいます。
抜歯後の腫れは、歯肉を開く範囲や骨の削除量、炎症の程度によって変わります。
ドライソケットは抜歯後に起こるトラブルです。 ドライソケットと食渣(食べかす)がたまるのは別のことです。ドライソケットでなくても創窩(傷口)に食渣がたまることはしょっちゅうあります。
抜歯後の粘膜にかさぶたができて治癒するのがベストですが、うがいや食事でかさぶたが取れてドライソケットになることがあります。 抜歯した歯肉の粘膜には血が固まり、保護するかさぶたが取れて、骨の一部がむき出しになって痛みが生じます。
抜歯後は痛み止めや化膿止めの抗生物質を処方します。ドライソケットの対処法として、生理食塩水等で洗浄し、場合によっては投薬を行います。それでも治癒しないときは、再掻把といった処置を行うこともあります。また抜歯窩に食渣がたまり、不潔となるときは、家で注射筒(シリンジ)を使って創窩(傷口)の洗浄を行なってもらいます。
親知らずは抜歯後のメインテナンスも重要です。
抜歯後、2~4日分の痛み止めと腫れ止めの薬を処方し、その後も痛みや腫れが引かない場合、追加で処方いたします。 抜歯箇所の状態によっては何回か通院していただき、経過観察を行います。
また、抜糸後も定期的に来院していただき、抜歯した箇所のチェックを含めて口腔内のメインテナンスを受けていただくことをおすすめしています。
親知らずの移植(自家歯牙移植) Transplant of Wisdom Teeth
治療で、歯を失った場合に自分の歯を移植できる場合があります。
歯を失った場合、インプラントや入れ歯などの人工の歯で補う「保険適用外」の治療を行うことが一般的です。 親知らずの移植は、歯を抜いた場所に自分の天然の歯(親知らず)を植える治療ですが、抜歯から移植までを同一医院で行うことができれば「保険適用」となります。※他院で抜歯をした部位に親知らずを移植する場合は保険適用外
自分の歯なので拒絶反応が起こりにくく、体に優しい有用な治療方法です。
親知らずの移植を検討する事例